kanacchi、西条を満喫するの巻き。
wakachikoさんと車で向かったのは西条駅近くの「Nico」さん。

以前からブログを覗いてて、ずっといきたかったんです。
お店の前にパーキングがあるので車の人も安心していけます。(有料)
店内はお香が焚き染めてあっていい香り。
快晴堂さんのお洋服やかばんもありました。

丁度昨日ママチェでnanaさんから快晴堂のお洋服について聞いていたので
「コレかあ~。デザインがさりげなく素敵だなあ。」
としみじみ思っていました。

素敵な縫い縫い作品も。ほっこり和むゆっくりした雰囲気の素敵な自宅ショップでした。
それからそれから。
広大近くのskip paradeさんへ。

店内広々、これまた素敵空間です。

息子もなんとか持ちこたえ、お買い物する事ができました。
本日の素敵な出会いに感謝!!(↓テルテルちゃんはもう飾っちゃった。)


あ、そういえば思いのほか盛り上がったのが西条のリサイクルショップ。
旦那へお土産↓

結構喜んでた。

以前からブログを覗いてて、ずっといきたかったんです。
お店の前にパーキングがあるので車の人も安心していけます。(有料)
店内はお香が焚き染めてあっていい香り。
快晴堂さんのお洋服やかばんもありました。

丁度昨日ママチェでnanaさんから快晴堂のお洋服について聞いていたので
「コレかあ~。デザインがさりげなく素敵だなあ。」
としみじみ思っていました。

素敵な縫い縫い作品も。ほっこり和むゆっくりした雰囲気の素敵な自宅ショップでした。
それからそれから。
広大近くのskip paradeさんへ。

店内広々、これまた素敵空間です。

息子もなんとか持ちこたえ、お買い物する事ができました。
本日の素敵な出会いに感謝!!(↓テルテルちゃんはもう飾っちゃった。)


あ、そういえば思いのほか盛り上がったのが西条のリサイクルショップ。
旦那へお土産↓

結構喜んでた。
■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-30 02:00
| 雑貨
kanacchi、ガタゴトへいくの巻き
行って参りました!!

今日は6時起床の西条バイパス近くのフジにnatumiさんとwakachikoさんと集合でした。
会場へ行ってみるともうお客さんが並んでます!!

いろんな人とお話を楽しみながら....
お買い物をさせていただきました。
深川さんのコーヒーは香りも良くて、雨の中温まりました(^^)
スタッフされていた作家さんたちも温かくて。
とても優しい空気が流れていて。
じかに作品を手に取り、見ることができてホンマによかったです。
ただ残念なのはnatumiさん。お子さんが限界で早々にリタイヤしてしまいました。
kanacchiなら、絶対帰らないとこだけどnatumiさんは子供をちゃんと尊重していて
偉いなあと思い自分の行ないに少し反省しました。
natumiさんにはwakachikoさんとお土産を。喜んでくれるといいなあ。
そして会場を後にして歩いていると民家の壁に↓

梅雨ですねえ(^^)
お昼はフジの近くの「太陽の。。。」名前忘れてしまいました。

パフェも食べ放題のセットにしました。
正直wakachikoさんと食べ過ぎて苦しかったです。

あ、そうそう。ガタゴトでコモノさんがトイレットペーパーカバーくれました。
かわいいなあ。あ!!!写真上下逆!!ごめんねコモノさん!!
トリコカラーがこれまたkanacchiのお家のトイレを素敵に!!
ウチのトイレ、テーマが赤なんでナイスです!!(^^)
食事の後はフジの近くの雑貨屋へ....
まだまだ西条の旅はつづくのです。
お家に帰るまでが「ガタゴト」ですよーー!!

今日は6時起床の西条バイパス近くのフジにnatumiさんとwakachikoさんと集合でした。
会場へ行ってみるともうお客さんが並んでます!!

いろんな人とお話を楽しみながら....
お買い物をさせていただきました。
深川さんのコーヒーは香りも良くて、雨の中温まりました(^^)
スタッフされていた作家さんたちも温かくて。
とても優しい空気が流れていて。
じかに作品を手に取り、見ることができてホンマによかったです。
ただ残念なのはnatumiさん。お子さんが限界で早々にリタイヤしてしまいました。
kanacchiなら、絶対帰らないとこだけどnatumiさんは子供をちゃんと尊重していて
偉いなあと思い自分の行ないに少し反省しました。
natumiさんにはwakachikoさんとお土産を。喜んでくれるといいなあ。
そして会場を後にして歩いていると民家の壁に↓

梅雨ですねえ(^^)
お昼はフジの近くの「太陽の。。。」名前忘れてしまいました。

パフェも食べ放題のセットにしました。
正直wakachikoさんと食べ過ぎて苦しかったです。

あ、そうそう。ガタゴトでコモノさんがトイレットペーパーカバーくれました。
かわいいなあ。あ!!!写真上下逆!!ごめんねコモノさん!!
トリコカラーがこれまたkanacchiのお家のトイレを素敵に!!
ウチのトイレ、テーマが赤なんでナイスです!!(^^)
食事の後はフジの近くの雑貨屋へ....
まだまだ西条の旅はつづくのです。
お家に帰るまでが「ガタゴト」ですよーー!!

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-30 01:33
| 雑貨
雑貨屋さんとイベント
明日は西条でガタゴト!!

朝6時起き??
普段8時起きのkanacchiにはとんでもなく早起き時間!!
愛する息子を引き連れて、いくぜ西条!!
西条は最近道路も広々、飲食店の駐車場も充実しているので
子持ちのkanacchiとしては広島よりも気軽にブラブラしやすい場所です。
将来住むなら絶対西条!!っておもうんだよね。
程よく田舎で買い物に困らない。
素敵な雑貨屋もふえている。
旦那の実家もあるし。
あ!!もうこんな時間!!はよ寝よ!!(^^)
最近のお買い物↓

Tシャツテン締め切りまであと22日!!(^^:)

朝6時起き??
普段8時起きのkanacchiにはとんでもなく早起き時間!!
愛する息子を引き連れて、いくぜ西条!!
西条は最近道路も広々、飲食店の駐車場も充実しているので
子持ちのkanacchiとしては広島よりも気軽にブラブラしやすい場所です。
将来住むなら絶対西条!!っておもうんだよね。
程よく田舎で買い物に困らない。
素敵な雑貨屋もふえている。
旦那の実家もあるし。
あ!!もうこんな時間!!はよ寝よ!!(^^)
最近のお買い物↓

Tシャツテン締め切りまであと22日!!(^^:)

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-28 23:49
| 雑貨
Tシャツテン!!のお知らせの巻き

↑maco.さん(ビーンズ作家仲間)のブログで宣伝していたのでオラも。
いよいよですじゃ。
提出の締め切りは7月20日。
まだ一枚も描いてないのです。おおおおお。
コワイ!!来月の自分がヨレヨレになってるのが想像ついてコワイ!!(T-T)
でも妥協はしたくない。
アイデアの神様よ!!
降りてきてー!!

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-27 00:42
| モノづくり
kanacchi、旦那と遊ぶの巻き
今日は旦那が休み。旦那君は接客業なので主に平日がお休みです。
「そういえば、こなきさんのブログでカラオケがメッチャ安いトコあったで。
多分近場のあのカラオケ屋...」
っつう話を先日旦那にしたら無類のカラオケ好きの旦那。
「行きたい行きたい!!息子が幼稚園へ行ってる隙にいこうぜ!!」
ってなわけで今日は午前中に旦那と2人で久々にカラオケへ。
kanacchiは妊娠してからカラオケにはまったく行ってなかった。
最近は随分と値段も安くなったものだ。
まずは旦那が歌う。
おお。一曲目から平井堅とは。
ぶっちぎりの旦那は次にT-ボランの
「抑えきれないこの気持ち」
を熱唱。
これで旦那のカラオケ魂に火がついた。ジャンジャン歌うぜ旦那は。
ドラゴンボールも熱唱。
「あれ?ウチの旦那は影山ヒロノブだったか??」
「スパーキン」の節回しが半端なくウマイ。
こわい。こわいよ~。
熱唱中に選曲の本など読もうモノなら
「俺の歌を聴けよ!!」
途中でいたたまれなくなり演奏中止ボタンを押そうとしたら
「コレからが盛り上がるトコだ!!歌わせろ!!」
旦那は次第に、友達や会社の人の前では歌えない、マニアックな選曲をしていく...
熱唱をマンツーマンで聞かねばならない。
久々に旦那が歌う前のエコーや音量、キーのチェックをしまくっている姿をみながら、
何故昔はこの姿をかっこいいと思っていたのか....
とkanacchiは考えていた。
恋は盲目って本当ね!!
↓スパーキンしてる旦那様。絶対立って歌うタイプ。
カラオケで、どうしても一番最後は自分が歌いたいタイプの人が旦那です。
「そういえば、こなきさんのブログでカラオケがメッチャ安いトコあったで。
多分近場のあのカラオケ屋...」
っつう話を先日旦那にしたら無類のカラオケ好きの旦那。
「行きたい行きたい!!息子が幼稚園へ行ってる隙にいこうぜ!!」
ってなわけで今日は午前中に旦那と2人で久々にカラオケへ。
kanacchiは妊娠してからカラオケにはまったく行ってなかった。
最近は随分と値段も安くなったものだ。
まずは旦那が歌う。
おお。一曲目から平井堅とは。
ぶっちぎりの旦那は次にT-ボランの
「抑えきれないこの気持ち」
を熱唱。
これで旦那のカラオケ魂に火がついた。ジャンジャン歌うぜ旦那は。
ドラゴンボールも熱唱。
「あれ?ウチの旦那は影山ヒロノブだったか??」
「スパーキン」の節回しが半端なくウマイ。
こわい。こわいよ~。
熱唱中に選曲の本など読もうモノなら
「俺の歌を聴けよ!!」
途中でいたたまれなくなり演奏中止ボタンを押そうとしたら
「コレからが盛り上がるトコだ!!歌わせろ!!」
旦那は次第に、友達や会社の人の前では歌えない、マニアックな選曲をしていく...
熱唱をマンツーマンで聞かねばならない。
久々に旦那が歌う前のエコーや音量、キーのチェックをしまくっている姿をみながら、
何故昔はこの姿をかっこいいと思っていたのか....
とkanacchiは考えていた。
恋は盲目って本当ね!!
↓スパーキンしてる旦那様。絶対立って歌うタイプ。

カラオケで、どうしても一番最後は自分が歌いたいタイプの人が旦那です。

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-26 23:08
| 育児、日々のこと
cobuのアクセサリー量産
ねむい。ねむいよ。ココントコ毎日朝4時まで起きてます。
今夜のお仕事↓

これらをレチェさんに納品させていただくです。
でも一応納品前にチェックしてもらってつくりが甘いのは下げまする。

クマもシンプルパッチンにしました。
ビーズつけるのはブローチのみに。

あ、そうそう。指輪もビーズつけてます。
これ、手間がかかるし値段も思ったより高いから2個のみ。500円以下でできるパーツが
あったらかんがえよう。
もうしないよ~ん(^^)
もうすぐオープン!!Leche!!7月1日は戸坂へgo!go!
きれいなオーナーさんと素敵雑貨がまってるよーん。
今夜のお仕事↓

これらをレチェさんに納品させていただくです。
でも一応納品前にチェックしてもらってつくりが甘いのは下げまする。

クマもシンプルパッチンにしました。
ビーズつけるのはブローチのみに。

あ、そうそう。指輪もビーズつけてます。
これ、手間がかかるし値段も思ったより高いから2個のみ。500円以下でできるパーツが
あったらかんがえよう。
もうしないよ~ん(^^)
もうすぐオープン!!Leche!!7月1日は戸坂へgo!go!
きれいなオーナーさんと素敵雑貨がまってるよーん。

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-26 03:03
| モノづくり
cobuのアクセサリーづくりの巻き2 と著作権
今夜も夜な夜な研究。
これも!!↓

おお。なんか懐かしい感じ。
それからそれから↓

量産チュウ!!

ところで皆さんは著作権って知ってますか??
kanacchiは学生時代にちょっと勉強したのですが、著作権はモノを個人的でも作った
時点で発生します。
つまり大げさに言うと子供の落書きにも著作権はあるんですね。
モノを作ったりデザインしたりにはデザインをまねされたり、なんて問題は少なからず
出てきます。
ここで問題なのは真似をした人のモラル。
まず、真似をするに当たり著作者(オリジナルを作った人)に販売して良いか許可を貰う。
それならお墨付きなので販売目的で作られてもいいんだけど、
勝手に真似した場合には法律的に処罰されます。(個人的に使うのなら許可もいらないんだけど。)
しかも意外と刑は重い。
「皆しているからいいじゃない。」
では済まされないのです。無知ゆえの迷惑行為だよね。収益目的の時点でアウトじゃ。
しかしモトモト著作権とは、誰かを訴える為に作られたのではなく、作家やデザイナーなど
クリエイターなどが時間をかけて構想し、経費をかけて作品にした作家達への保障なのです。
その保障は、
「はいはい、頑張って作ったね。あんたのこの作品素敵だから、次も頑張ってね。」
ってな感じ。
つまり海賊版やコピー品が売れてしまうとせっかく頑張った著作者が損をします。
次の作品を作るために、頑張ってねって気持ちがいるとおもう。
安易に真似をするのは、著作者の心を傷つけていることを知ってください。
ってこんな事を書くと「じゃあこのケースはどうなの??」
って聞く人もいますがkanacchiは法律家じゃありません。
今はネットでもスグ調べられるので調べてみてください。
ようは著作権と言う言葉に対して悪く考えず、
作家さんへの頑張ったね!!って気持ちの法律とおもってはどうでしょう。
実際色んな作品からインスピレーションを得て、新しいものを生み出したりとかあるでしょ??
kanacchiは思いやりって大事だと思う。
手作り雑貨にはそれぞれ作家さんがいる。作家さんは雑貨へ思いを込める。コレ、大事だよね。
ふう~。最近悶々としていたので語ってしまいました。
皆が楽しくモノづくりできますように!!

これも!!↓

おお。なんか懐かしい感じ。
それからそれから↓

量産チュウ!!

ところで皆さんは著作権って知ってますか??
kanacchiは学生時代にちょっと勉強したのですが、著作権はモノを個人的でも作った
時点で発生します。
つまり大げさに言うと子供の落書きにも著作権はあるんですね。
モノを作ったりデザインしたりにはデザインをまねされたり、なんて問題は少なからず
出てきます。
ここで問題なのは真似をした人のモラル。
まず、真似をするに当たり著作者(オリジナルを作った人)に販売して良いか許可を貰う。
それならお墨付きなので販売目的で作られてもいいんだけど、
勝手に真似した場合には法律的に処罰されます。(個人的に使うのなら許可もいらないんだけど。)
しかも意外と刑は重い。
「皆しているからいいじゃない。」
では済まされないのです。無知ゆえの迷惑行為だよね。収益目的の時点でアウトじゃ。
しかしモトモト著作権とは、誰かを訴える為に作られたのではなく、作家やデザイナーなど
クリエイターなどが時間をかけて構想し、経費をかけて作品にした作家達への保障なのです。
その保障は、
「はいはい、頑張って作ったね。あんたのこの作品素敵だから、次も頑張ってね。」
ってな感じ。
つまり海賊版やコピー品が売れてしまうとせっかく頑張った著作者が損をします。
次の作品を作るために、頑張ってねって気持ちがいるとおもう。
安易に真似をするのは、著作者の心を傷つけていることを知ってください。
ってこんな事を書くと「じゃあこのケースはどうなの??」
って聞く人もいますがkanacchiは法律家じゃありません。
今はネットでもスグ調べられるので調べてみてください。
ようは著作権と言う言葉に対して悪く考えず、
作家さんへの頑張ったね!!って気持ちの法律とおもってはどうでしょう。
実際色んな作品からインスピレーションを得て、新しいものを生み出したりとかあるでしょ??
kanacchiは思いやりって大事だと思う。
手作り雑貨にはそれぞれ作家さんがいる。作家さんは雑貨へ思いを込める。コレ、大事だよね。
ふう~。最近悶々としていたので語ってしまいました。
皆が楽しくモノづくりできますように!!
■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-25 04:10
| モノづくり
cobuのアクセサリー作りの巻き
サンプル作ってみました!↓

今回ガンボンド使ってみましたがおもしろい!
なんだかユメが広がります!

100キンで見つけたストール留めに付けてみた。
ナカナカレトロに仕上がりましたが、上下逆でした!!

こちらはロバちゃん。なんだか王子様っぽい気がするのはkanacchiだけ??

セレブブローチ。
ホントはイヤリングの土台なんですがブローチに。
後ろはちゃんとコサージュピンになってます。

幼稚園のバザーに出すパッチンも!!
ネズミちゃんはwakachikoさんのリクエストでキラキラなしにしてみました。
どうでしょうか??
個人的には最初のレトロクマちゃんブローチが気に入ってます。
低価格でできるし。
セレブブローチは委託なら800円前後といったとこ??
次は次bean.sでTシャツ展だぜ!!応援よろしく!↓

今回ガンボンド使ってみましたがおもしろい!
なんだかユメが広がります!

100キンで見つけたストール留めに付けてみた。
ナカナカレトロに仕上がりましたが、上下逆でした!!

こちらはロバちゃん。なんだか王子様っぽい気がするのはkanacchiだけ??

セレブブローチ。
ホントはイヤリングの土台なんですがブローチに。
後ろはちゃんとコサージュピンになってます。

幼稚園のバザーに出すパッチンも!!
ネズミちゃんはwakachikoさんのリクエストでキラキラなしにしてみました。
どうでしょうか??
個人的には最初のレトロクマちゃんブローチが気に入ってます。
低価格でできるし。
セレブブローチは委託なら800円前後といったとこ??
次は次bean.sでTシャツ展だぜ!!応援よろしく!↓

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-24 02:23
| モノづくり
納品に向けての巻き

もうスグレチェさんオープンですね!!
蚤の市も終わり、ユルユルとしていましたが、そろそろ納品せねば!!
急ピッチで作っております。
こなきさんのイメージで青い布地と紫の糸でチクチクチク.....
縫いぐるみはレチェさんのみですよ~~ん。
許容範囲の広いオーナーであざーっす!!
ミヤカグ様にもそろそろ....
ガッツリつくるぜ!!
毎回毎回どぎつい色。
kanacchiのデザインのルーツはどこにあるのか。
大正時代の着物や江戸時代の遊郭の色使い、昭和の高度成長期の台所用品など、
わりと昔のものに惹かれます。
何故あんな素敵なもの達が今、市場にあまりないのか。不思議でならない。
車だって今のエンジンで昔の四角いデザインをベースにしたものを復刻版とやらにして
だせば飛びつく人もいると思う。
ってなわけで、欲しくてもあんまり見かけないので自分で作ってみたりしているのが
「Brand cobu」な訳です。
昔はね、ここまでどぎついのを表現しなかったよ。こっそりと好きでしたが。
大阪のデザイン専門に行って開花しました。
あの町はどんな色使いもオッケーだし、あまり否定的なことは言わない。
「そっか。ありのままでいいんだね!!」
っと勇気を貰ったのです。
毎年阪神タイガースの書体をトレースさせて文字を書く練習さすおっさん先生や、
めでたい柄のネクタイで外国語みたいに訛りまくりの講義をする先生。
お父さんのように親身になってくれる先生や
毒舌な先生。
こんなに色濃い人たちに一気に会ったのは人生初で、集まる生徒もいろいろで。
kanacchiなんてクラスでオトナシイ方だったと思うよ。
だから売れる売れないよりも先に
「誰も作らないくだらない、でも作業は細かいものをつくろう!」
と思っています。
でもまあ、売れればなお嬉し...なんですけどね。
次は次bean.sでTシャツ展だぜ!!応援よろしく!↓

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-23 23:55
| モノづくり
小鳥さんを作るの巻き

夏になるのにフェルトをジャンジャン使ってます。
思いのほかきわどい色使い。
ギリギリアウトかもしれない。
次は次bean.sでTシャツ展だぜ!!応援よろしく!↓

■
[PR]
▲
by kanacchi-h
| 2008-06-23 02:49
| モノづくり